カラー
フルベッキの息子の下にいる人物は大室寅之祐といわれる。この人物を初めて見たが、本当に明治天皇に似ていて驚いた。他のサイトでわざと大室寅之祐の顔の拡大写真を横に拡げる加工してある写真をあげて、大室寅之祐と明治天皇は似ていないとの主張もあったが…。明治天皇は大室寅之祐と入れ替わった与太話はデマと思っていたが。
明治天皇の父孝明帝は明治維新の前、偶然にも天然痘で死亡し、その子の明治天皇が明治維新後即位したこともあり、孝明帝暗殺説は以前からある。
勝海舟
坂本龍馬
有名な龍馬の写真は細面だが、いろいろな写真を見るとやや顔は広い。
睦宗光
写真の方が顔が大きいが整った顔
「一葉の写真が伝わっている
慶応元年2月中旬から3月18日までの間に、長崎へ集結をかけられた各藩の勤皇党は、西郷南洲翁及び勝海舟と共に、世界の情勢に明るい、オランダ人宣教師フルベッキ博士を訪問した。
大隈重信・副島種臣ら門下生と共に、日本の統一をどうしたら良いか、王政復古は、どうなってゆくのかをフルベッキ博士を交え相互して議論し合った。
この写真は、写真術の祖、長崎大村出身の写真家、上野彦馬の写真スタディオでフルベッキ博士の子どもも交え、和やかな雰囲気で記念撮影されたものである。
明治28年に、この写真は、宗教家で歴史家でもある戸川残花が「太陽」に掲載したが、政界の一部の圧迫を受け、やむなく佐賀藩の学生達として紹介された。
このため現在まで分からなかったのである。
また、この写真は、宗教記録として、フルベッキ博士が所持し、絶対に手放さなかったものを、戸川残花の強い要望により借り受けたものである。」(引用)
宗教記録の写真って、メーソンのことなのでしょうか。
たぶん、勝海舟はアメリカにいったときに友愛されちゃったんだろうなあ。
解説を読むと、日本の統一と王政復古を議論し合う真面目な勤王の志士で、当時は日本を支配してやろうという感じではなかった?それとも被差別部落の苦しみを晴らそうと奮闘していたのだろうか。当時の人達が何を考えていたのかはわからない。
この写真を見ると、西郷も桂小五郎も勝海舟も坂本龍馬もみんな知り合い?!坂本龍馬主導の薩長同盟とは嘘っぱち?と騙された気持ちになりますね。明治維新の真実とはどこにあるのでしょうか。
確かに坂本龍馬はいろいろ動き回っているだけで何も成し遂げてなく、船を2艘沈没させただけ。その莫大な金もユダヤから出てたのかしら。
坂本龍馬記念館へ行って写真を見たとき、有名な竜馬の写真は細面だが、他の写真は以外と平面顔でエラが張っていると思った。昔の人もエラが張ってる人いたんだな、と印象に残っていた。
しかし、仮に坂本龍馬が朝鮮人としたらどうか。妙に薩長の田布施周辺人物と仲が良かったり、親戚の岩崎弥太郎は維新後、三井財閥の創設者になった。
秀吉の朝鮮出兵時、土佐の長曽我部元親も戦いに行き、捕虜として医師を連れ帰っている。
https://www.city.kochi.kochi.jp/akarui/rekishi/re1102.htm
その子孫は誰か?
高知で捕虜となった経東(きんとん)の弟子は和歌山出身で、布師田村(ぬのしだむら)に住んでいた。田布施となんか字が似ている。
土佐には秋月種信(朴元赫)という捕虜もいた。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E6%9C%88%E7%A8%AE%E4%BF%A1_(%E5%95%86%E4%BA%BA)
紀州藩儒には、李さんという名字がいたそうだ。
https://name-power.net/fn/%E6%9D%8E.html#%E3%83%AA
海援隊で坂本龍馬の右腕だった陸奥宗光は紀州藩士だ。何か関係はないのだろうか?
『日本の真相!知らないと殺される!!』
https://nawa-fumihito.com/Funase-07.html
マインドコントロールの方法のひとつに、肯定意見を並べ続けて後半で否定意見を出すと、聞いた人は否定意見を信じる。
逆に考えるとわかるが、最初に否定意見を出してから肯定意見を出すと、聞いた人は肯定意見を信じる。